お役立ち情報&トレンド

安い軽バンを買って後悔…失敗しないためのチェックポイント5選

ミラノオートサービスの野田です。

軽バンを安く買いたい!そう思っている方、多いですよね。でも、実は「安い軽バンを買って失敗する人」には共通点があるんです。

「とにかく安ければいい!」と思って買ったら、結局修理代がかさんでしまったり、使い勝手が悪くて後悔したり……。そうならないために、今回は軽バン購入で失敗しがちなポイントをお伝えします。

1.価格だけで選んでしまう

安い軽バンには理由があります。走行距離が多かったり、過去に事故歴があったり、修理が必要な状態のものが多いんです。

チェックポイント

  • 走行距離は?
  • 修復歴はある?
  • 整備記録はしっかり残っている?

このあたりをしっかり確認せずに「安い!」と飛びつくと、後から高い修理費がかかってしまうことに。

2.用途を考えずに購入する

「軽バンなら何でもいい」と思っている方、要注意です。

  • 仕事用?
  • キャンピング仕様にする?
  • 荷物をたくさん積む?

例えば、荷物をたくさん積むなら、ハイルーフのほうが便利ですし、長距離移動が多いならターボ付きのほうが快適。購入前に用途をしっかり考えましょう。

3.車両の状態をチェックしない

安い軽バンほど、しっかりと状態をチェックすることが重要です。

確認すべきポイント

  • エンジンの調子は?
  • オイル漏れはない?
  • タイヤの状態は?

試乗せずに決めてしまうのは危険です。「動けばいい」と思って買うと、あとでエンジンや足回りのトラブルに悩まされることも。

4.信頼できる販売店で買わない

ネットやオークションで激安の軽バンを見つけて、個人売買や名の知れない販売店で買う人がいます。でも、こういう場合、後で保証がなくて困るケースが多いです。

販売店選びのポイント

  • 実績のある店舗か?
  • 口コミや評判は?
  • アフターサービスはある?

信頼できる販売店なら、しっかり整備された車両を提供してくれますし、何かあったときの対応も安心です。

5.メンテナンス費用を考えていない

「安く買えたからラッキー!」と思っていても、実はメンテナンス費用が高くつくことがあります。

気をつけるべきポイント

  • バッテリーやタイヤの交換は必要?
  • 車検の残り期間は?
  • 消耗品の交換履歴は?

安い軽バンほど、購入後のメンテナンスをしっかり考える必要があります。

まとめ

「安い軽バンを買って失敗する人」の共通点は、

  • 価格だけで選ぶ
  • 用途を考えずに買う
  • 車両の状態をチェックしない
  • 信頼できる販売店を選ばない
  • メンテナンス費用を考えない

この5つです。

当店では、状態の良い軽バンをしっかり整備して販売しています。初心者の方でも安心して購入できるよう、専門スタッフがしっかりアドバイスしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

-お役立ち情報&トレンド