
ミラノオートサービスの野田です。
今回は、「プロが選ぶ“本当にいい軽バン”の条件」についてお話しします。
軽バンは商用利用だけでなく、趣味やキャンプ、DIY車中泊仕様としても大人気です。でも、選び方を間違えると「思ったより荷物が積めない…」「燃費が悪い」「維持費がかかる」と後悔することも。
そこで今回は、軽バンの専門店であるミラノオートサービスが、プロの目線で“本当にいい軽バン”の条件を詳しく解説していきます。
1. 軽バンを選ぶ際に大切な5つの条件
軽バン選びで後悔しないために、次の5つのポイントをチェックしましょう。
① 積載力と荷室の広さ
軽バンの最大の魅力は、やはり荷室の広さです。特に商用利用やキャンプ、車中泊を考えている方は、荷室のサイズをしっかりチェックしましょう。
【ポイント】
- フルフラットにできるか
- 後部座席のアレンジがしやすいか
- 開口部が広く荷物の出し入れがスムーズか
代表的な軽バンの荷室サイズ比較:
車種名 | 荷室長さ | 荷室幅 | 荷室高さ |
---|---|---|---|
スズキ エブリイ | 約1950mm | 約1380mm | 約1240mm |
ダイハツ ハイゼットカーゴ | 約1860mm | 約1350mm | 約1230mm |
ホンダ N-VAN | 約1600mm | 約1300mm | 約1250mm |
キャンプや車中泊にはエブリイの荷室長が魅力的、商用利用ならハイゼットカーゴの積載力も侮れません。
② 燃費と維持費のバランス
軽バンは仕事や趣味で長距離を走ることが多いため、燃費性能も重要です。
【ポイント】
- 燃費性能(カタログ燃費と実燃費)
- ターボ車とNA車の違い
- 維持費の安さ
燃費を重視するなら、ホンダN-VANがダントツですが、高速道路をよく使うならターボ付きのエブリイやハイゼットカーゴも検討しましょう。
③ 走行性能と耐久性
仕事で毎日乗るなら、走行性能や耐久性も見逃せません。
【ポイント】
- 4WD or 2WD(雪道や悪路を走るなら4WD)
- エンジンの耐久性
- サスペンションの強さ
軽バンは商用車としての設計がしっかりしているため、基本的にどれも丈夫です。ただし、長く乗るなら信頼性の高いメーカーや整備状況をチェックしましょう。
④ 乗り心地と快適装備
軽バンは仕事車というイメージがありますが、最近は乗り心地の良さも重視されています。
【ポイント】
- 遮音性(ロードノイズの少なさ)
- シートの快適さ
- エアコンの効き具合
ホンダN-VANは軽バンの中でも乗用車に近い乗り心地ですが、エブリイやハイゼットカーゴも最近は改良が進んでいます。
⑤ リセールバリュー(売却時の価値)
将来、買い替える可能性があるなら、リセールバリューも重要です。
【ポイント】
- 人気のあるグレードやカラーを選ぶ
- 走行距離が伸びにくい仕様を選ぶ
- 事故歴なしで大切に乗る
エブリイやハイゼットカーゴは中古市場でも人気が高く、リセールバリューが期待できます。
2. おすすめの軽バン3選(用途別)
【キャンプ・車中泊向け】
➡ スズキ エブリイ ジョインターボ
- 荷室が広く、フルフラット可能
- ターボ付きで高速道路も快適
- カスタムパーツが豊富
【商用・仕事向け】
➡ ダイハツ ハイゼットカーゴ クルーズ
- 積載量が多く、業務用に最適
- 燃費も比較的良好
- 商用車としての信頼性が高い
【街乗り・趣味向け】
➡ ホンダ N-VAN +STYLE FUN
- デザインがオシャレで街乗り向き
- 燃費が良く維持費が安い
- 乗り心地が良く、快適装備も充実
3. まとめ:自分に合った軽バンを選ぼう!
軽バン選びは、用途やライフスタイルに合った車種を選ぶのが成功のカギです。
- 荷室の広さを重視するなら → スズキ エブリイ
- 仕事でガンガン使うなら → ダイハツ ハイゼットカーゴ
- 普段使いも快適にしたいなら → ホンダ N-VAN
当店「ミラノオートサービス」では、実際に現車を見て選べるよう、多数の軽バンを取り揃えています。
「どれを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください!あなたにピッタリの一台を一緒に見つけましょう!